プラセンタ内服薬は飲み続けると効果がでやすい?プラセンタ注射との違いも解説
美容クリニックなどで使用されているイメージがある「プラセンタ」
プラセンタと聞くとプラセンタ注射を思い浮かべる方も多いと思いますが、より手軽にプラセンタ治療を行えるプラセンタ内服薬があるのをご存知ですか?
プラセンタは胎盤のことで、胎盤には豊富な栄養や成長因子が含まれており、プラセンタ治療を行うことで美容だけではなくさまざまな症状を改善に導ける可能性があります。
特に、プラセンタ内服薬はご自宅で気軽に治療を行えるので、時間になかなか余裕がない方にもオススメの方法です。
今回は、プラセンタ内服薬とプラセンタ注射の特徴や違いをメインに、プラセンタ内服薬の安全性なども詳しく解説します。
プラセンタとは
プラセンタとは、妊娠したときに子宮内に作られる胎盤のことで、胎児に酸素や栄養素を届けたり二酸化炭素や老廃物を排出したりと、約10ヶ月の間、胎児の成長において重要な働きをする臓器です。
胎盤の働きは酸素や栄養素などの供給だけではなく、胎盤自身も胎児の成長に必要なホルモンや成長因子を作り出しており、胎盤にはアミノ酸や脂質、糖質、ビタミン、ミネラル、核酸、酵素、細胞増殖因子などといった、豊富な成分や栄養素が含まれているのです。
動物の中には出産後に胎盤を食べることがありますが、出産時に失った体力や自然治癒力を回復させるために、栄養素が豊富な胎盤を食べているのではないかと言われています。
プラセンタの効果
プラセンタには、下記のような効果があると言われています。
- 細胞分裂の活性化
- 抗炎症作用
- 抗酸化作用
- 抗アレルギー作用
- 免疫力アップ
- 血行の促進
- 新陳代謝の促進
- 自律神経を整える など
プラセンタというと、美容業界で使われているイメージを持たれる方も多いですが、抗炎症作用や抗アレルギー作用、細胞分裂の活性化といった効果を持つことから、さまざまな病気の治療薬として医療業界でも用いられています。
例えば、慢性疲労や肩こり、腰痛、生理痛、冷え症、更年期障害、肝機能障害をはじめ、うつ症状や自立神経失調症、不眠症などにも効果があると言われており、プラセンタは女性男性問わず使用することができます。
美容目的でプラセンタを使用した場合、肌のターンオーバーの促進やニキビの改善、肌の弾力アップ、メラニンの生成を抑制するなど、肌全体のトラブルを改善させる効果が期待ができ、トータルアンチエイジングをしたい方にもオススメです。
ただし、その場合はプラセンタを用いる治療は基本的に自由診療で保険適応外であることが多いです。
プラセンタが保険適用となるのは、更年期障害や肝機能障害、乳汁分泌不全といった病気に処方される場合です。
プラセンタの治療方法
プラセンタの治療方法というと注射によるものを想像する方も少なくありませんが、プラセンタ注射以外で人気が高まっているのが、サプリメントなどの内服薬を服用する方法です。
ここからは、プラセンタ注射とプラセンタ内服薬の特徴や違いを、それぞれ解説していきましょう。
プラセンタ注射
まずは、プラセンタ注射の特徴を挙げてみましょう。
- 即効性がある
- ヒトの胎盤から抽出しているので安全性が高い
- 週に2回前後通院が必要
- 献血ができなくなる
美容クリニックなどで取り扱われていることが多いプラセンタ注射は、プラセンタや他の美容成分を直接体内に注入することができるので、即効性が高いのが特徴です。
初めて打った方でも翌日から効果を実感できる場合がありますが、効果の持続期間は打ってから2日〜1週間ほどと言われています。
プラセンタの治療は継続して行うことが重要なので、効果を持続させるためには週に2回前後打つ必要があります。
プラセンタ注射で使用される薬剤は「メルスモン」と「ラエンネック」の2種類で、どちらも厚生労働省から医薬品として認可されており、ウイルス感染のないヒトの胎盤から抽出したヒト由来の成分を使用しているので安全性が高く副作用も出にくいと言われています。
しかし、ヒトの臓器から抽出した成分を使用しているので、ウイルス感染を完全に否定することができないため、プラセンタ注射を1回でも打ったことのある方の献血は厚生労働省より禁止されています。
プラセンタ注射に関してより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
プラセンタ内服薬
一方、プラセンタ内服薬の特徴は下記のような点が挙げられます。
- 何回も通院する必要がない
- 継続しやすい
- 痛みが苦手な方でも安心
- ヒトだけではなく動物由来の成分を使用しているものもある
- 献血も可能
プラセンタ内服薬の大きな特徴は、何回も通院をする必要がないのでより手軽に継続がしやすい点です。
プラセンタの効果は持続期間が短いので、継続して使用することが症状を改善につなげるポイントですが、プラセンタ注射の場合は短期間に通院を繰り返さないと行けないので、時間に余裕がないと治療を続けるのが難しくなる場合があります。
しかし、プラセンタ内服薬であれば通院の必要がなく毎日決まった時間にご自宅等で服用ができるので、忙しい方でも続けやすい治療方法です。
プラセンタ内服薬はプラセンタ注射と比べると即効性は劣りますが、毎日服用を続けることで体の中にプラセンタが補充されるので継続すれば十分な効果が期待できます。
また、プラセンタ注射に興味があるけれど痛みに不安がある方にも、プラセンタ内服薬はオススメです。
個人差はありますが、プラセンタ注射は針を刺すときに一時的に痛みを感じたり、注射をした部分に青あざができたりする可能性があります。
痛みに不安を感じやすい方は、内服薬であれば痛みを我慢して治療を受ける必要がなくなるのでより安心して治療に専念できます。
ただし、プラセンタ内服薬は、ヒトだけではなく動物由来の成分を使用して製造されているものも中にはあります。
ヒト由来のプラセンタ内服薬は医療機関でのみ取り扱いが可能であるのに対し、動物由来のプラセンタ内服薬はサプリメントやドリンクタイプといった商品がドラックストアなどで手軽に購入することができます。
動物由来のプラセンタ内服薬には、豚や羊、馬の胎盤から抽出した成分を使用しており、豚に比べて羊や馬のほうが効果が出やすいと言われています。
しかし、動物由来のプラセンタ内服薬よりもヒト由来のプラセンタ内服薬のほうがより効果が期待できるので、クリニックで購入する手間はかかってしまいますがしっかりと効果を実感したい方はヒト由来のプラセンタ内服薬で治療を行うのが良いでしょう。
そして、ヒト由来の成分を使用していてもプラセンタ注射とは異なり、プラセンタ内服薬は献血が禁止されてないので、プラセンタ注射を打つことで将来的に献血を行えないリスクに不安を持たれていた方も安心して治療を続けられます。
プラセンタ内服薬は飲み続けても安全?
プラセンタは体の中に蓄積することができないので、プラセンタ内服薬を飲み続けても過剰に摂取してしまう心配はありません。
前項でも解説しましたが、プラセンタ内服薬は継続して飲み続けることで効果を発揮するので、医師の指示に従って用法用量を守りながら治療を継続しましょう。
プラセンタは日本で50年以上使われている治療方法の1つですが、今まで重大な副作用などの報告はありません。
しかし、副作用がまったくないわけではなく他の薬剤を使用したときでも起こりうるアレルギー症状などは発生する可能性があるので、プラセンタを用いて治療を行った後に異変が起きた場合は必ず医師に相談し治療を継続するか相談をしましょう。
また、プラセンタと聞くとホルモン剤と思われてしまう方も中にはいますが、プラセンタはホルモン剤ではありません。
ヒトの胎盤から抽出している成分を使用したプラセンタ内服薬であっても血液やホルモンは除去されているので、プラセンタ治療をするからといって女性ホルモンであるエストロゲンと関係がある子宮がんなどのリスクが高まることはありません。
まとめ
今回は、プラセンタ内服薬の安全性やプラセンタ注射の違いなどについて詳しく解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
ヒト由来の成分を使用したプラセンタは、感染症などがないか厳密にチェックされながら製造されているので、安全性が高く大きな副作用が出にくいとされています。
美容目的はもちろんですが、慢性疲労や更年期障害、自律神経失調症などの改善にも効果が期待できるので、医療業界からも注目されている治療方法です。
プラセンタ内服薬は、プラセンタ注射よりも即効性は劣りますが通院回数を抑えることができ、プラセンタを用いた治療の中でもより継続がしやすい治療方法だと言えます。
プラセンタ治療を行いたいけれどなかなか時間を取れない方や注射を打つことに不安を感じる方は、プラセンタ内服薬を取り入れてみるのがオススメです。