リベルサスのダイエット効果とリバウンドの原因とは?注意点を徹底解説
痩せたいけどダイエットをするのが大変、ダイエットをしてもリバウンドするの怖いと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
近年、医薬品を処方してもらうことによる医療ダイエットが注目されています。
肥満の一つの原因として、過剰な食事により高血糖状態になり、インスリンの働きが弱まることで糖質が脂肪細胞として蓄えられてしまうことが挙げられます。
リベルサスは、血糖値を下げるインスリンの分泌を助けるための薬です。飲み薬のため、いつでも手軽に服用できるため、医療ダイエットの一つとして手軽に生活に取り入れられます。
この記事では、リベルサスの特徴や血糖値が上がることによる肥満の仕組み、さらにリベルサスによるリバウンドについて解説します。
目次
経口ダイエット薬「リベルサス」の効果とは
リベルサスとは、減量に効果的とされている経口摂取の医薬品であり、GLP-1受容体作動薬の一種として登録されています。
服用することで血糖値が正常に近づける効果に期待でき、食欲を抑えることで体重の減少をサポートできる薬とされています。
血糖値と肥満の関係
小腸から分泌されるGLP-1受容体は、血糖値を下げる働きをするホルモンの一種です。
食事をとると小腸からGLP-1が分泌され始め、一部は血液の流れに乗って膵臓にたどり着きます。それを感知した膵臓からインスリンを分泌し、結果的に血糖値が下がる仕組みです。
GLP-1受容作動薬とは、体内で不足するGLP-1を薬で補給するためのものです。膵臓で分泌されるインスリンの量が少なくなったり、分泌されなくなったりする症状などにGLP-1受容作動薬が用いられています。
インスリン不足により、血液中のブドウ糖をエネルギーとして細胞が取り込めず、血糖値が高い状態が続く糖尿病の患者さんにもGLP-1受容体作動薬が提供されています。
インスリンの働きが鈍る原因の一つが肥満ですが、肥満状態が続くことで肝臓に脂肪が溜まり、肝臓でインスリンが正常に働かなくなります。さらに、血糖値が高くなるという悪循環につながってしまいます。
リベルサスの減量効果
リベルサスは、2型糖尿病の認定を受けている医薬品です。
糖尿病には1型と2型の種類があり、2型は食生活や運動不足など生活習慣が原因で起こるとされています。
GLP-1受容作動薬は、点滴で投与される場合もありますが、リベルサスは口から飲むことができるため、より手軽に治療に用いることができることが大きな特徴です。
リベルサスの主な働きは、以下のとおりです。
- 小腸からのGLP-1の分泌を促進する
- 胃腸の動きを制御し、過剰な食欲を抑える
- 空腹感を感じにくくなり自然と食事の量が減る
リベルサスの服用は、食べすぎによる肥満を改善したい患者さんなどに適しています。
食事の量を減らすことで胃腸への負担が軽減され、胃腸の動きを活発にすることで正常な消化吸収へと近づけます。そして、代謝が促進されることで脂肪の分解も促し、減量へとつながります。これがリベルサスを用いた医療ダイエットの一般的な流れです。
リベルサスについては、以下の記事でも詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
→リベルサスってどのくらい痩せるの?結果を出すための正しい飲み方と注意点
→リベルサスは低血糖の危険性がある?重大な副作用や避けるべきことなどを紹介
→リベルサスで痩せない理由とは?その他の治療方法も紹介
リベルサス服用期間の目安
リベルサスは、容量依存性のある医薬品です。
容量依存性とは、服用し始めてすぐ効果が現れるのではなく、時間をかけて徐々に量を増やすことが重要な薬品の性質をいいます。
つまり、リベルサスも服用を始めてから減量の効果が出始めるまで一定の期間が必要になるということです。
以下は、リベルサスの服用から効果が現れるまでの処方量の目安と服用期間です。
- 1日3mgを4週間服用
- 次の4週間は量を7mgに増やす
- その次の4週間は量を14mgに増やす
- 最大量は14mgまで
最低でも3~4ヶ月間服用を続けることが、リベルサスによる肥満治療の目安になります。
上記の流れのなかで、リベルサスを7mg処方した時点で体重減少が確認できた場合、その後は服用の量を変えず7mgで治療を続けることが望まれます。
リベルサスの服用後にリバウンドする原因とは
リベルサスの服用を止めた場合、再びインスリンが分泌されにくくなり、血糖値が高くなる可能性があります。そのようなケースでは、リバウンドしてしまうことも考えられるでしょう。
人間には、体温・血圧・血中塩分濃度などを常に一定の状態に保とうとする恒常性という働きがあります。短期間で急激に体重が減少することは、恒常性にとって異常事態です。したがって、急いでもとの体重に戻そうとする働きにより、リバウンドが起こります。
とはいえ、すべてのケースでリバウンドが起こるとは限りません。そもそも、治療の目的は急激な体重減少というより、血糖値を正常に戻し、過剰な食欲を抑えることで体を自然に瘦せやすい状態に導くことにあるからです。
リベルサスの服用を止めた後のリバウンドが気になる方に向けて、さらに詳しい原因を3つ解説します。
服用以前の食生活に戻ってしまった
ダイエットに成功したことに安心し、治療を始める以前の食生活に戻してしまうことで、自然に体重が増加するケースがあります。
血糖値が上がりやすい食生活には、「脂質糖質過多である」「栄養の偏った食事をばかりとっている」「早食いである」などの特徴が挙げられます。
短時間で大量の糖質を摂取した場合、インスリンが働きにくい状態となり、血中に余った糖質が行き場を失う可能性があります。そのような状態では、糖質が脂肪細胞に蓄えられ、体重増加の原因につながります。
リベルサスの服用を止めた後は、主菜・副菜・汁物・果物などのバランスの取れた食生活を心がけることでリバウンドを防ぐことが可能です。
体重の現状維持に努めたい方は、食事の頻度や内容を見直すようにしましょう。特に、キノコ類や海藻は食物繊維を多く含み、血糖値が上がりにくくする作用があるとされています。汁物に入れるなどして、食事の中に取り入れるようにしてみてください。
運動の習慣がほとんどない
高血圧から肥満を発症する原因の一つが運動不足です。
リベルサスの服用を止めた後、定期的に体を動かす習慣をつくらなかった場合、摂取カロリーに対して消費カロリーが少ないことから体重が増加する可能性があります。
「運動が辛いから医療ダイエットを始めた」という方にとっては、結局運動をしないと体重が安定しないというのはストレスかもしれません。
リベルサスを初めとした医療ダイエットは、自由診療のため、医療保険の対象外です。1回の治療費が1万円近くになることもあり、長期間続けていると金銭的な負担が大きくなってしまいます。
血糖値をコントロールするための運動は、それほどハードなものではありません。1日20分程度のウォーキングをするだけでも十分な効果に期待できます。20分間連続して歩き続ける必要もなく、5分間のウォーキングを合計4回行った場合でも、20分歩き続けた場合と近い運動量になります。
日常生活のなかで「出勤方法を電車から自転車に変える」「一駅分歩くようにする」「エレベーターやエスカレーターではなく階段を使う」など、ちょっとした行動の変化がリバウンドの防止に効果的です。
短期間の服用で止めてしまった
リベルサスは、3~4ヶ月程度服用を継続することで体重が変化しやすくなる治療方法です。
治療開始1ヶ月目では、思うような体重減少が起こらないケースも考えられるでしょう。そのため、ダイエット効果が確認できるようになるまでは、医師と相談しつつ薬の量を調整して治療を継続することが重要です。
例えば「薬を飲んでいるのに食欲が抑えられているといった自覚症状がない」という方は、服用する量が適切ではない可能性があるため、医師に報告して判断を仰ぐようにしましょう。
リベルサス服用時の注意点
リベルサスの服用後、下痢や吐き気などの副作用が現れることがあります。
リベルサスの主成分であるGLP-1は、小腸を刺激する働きを持っているため、初めて服用する場合に腸が過剰に反応してしまうケースがあります。
通常は、2~3週間ほど治療を続けることで、徐々にリベルサスの副作用が改善されていきます。
リベルサスの処方と併せて、吐き止めや下痢止めを処方してもらうことも可能です。あまりにも副作用が辛い場合には、受診しているクリニックに相談してください。
まとめ
この記事では、医療ダイエットの一種であるリベルサスの効果や仕組み、ダイエットのリスクについて解説してきました。
インスリンの分泌を促し、血糖値を正常に近づける働きのあるリベルサスは、過度な食事制限や運動をしなくても体重の減少を促すことが可能です。
しかし、長期的な服用でより高い効果に期待できる薬のため、短期間で服用を止めてしまうと思うように体重が減らなかったというケースもあります。また、長期的に服用した後、服用を止めた後にリバウンドすることが考えられるため、食習慣や運動習慣の見直しが必要です。
高血圧が原因の肥満症は、不安定な食生活と運動不足であるといわれます。重要なのは、リベルサス服用中の自分の食欲が、本来の適切な食欲であるということです。
医師のアドバイスを受けながら、規則正しい生活習慣のなかで、理想的かつ健康的な体重の維持を心がけていきましょう。