ピコレーザーの後はテープを貼らなくていい?施術後の肌の状態や注意点なども紹介
レーザーでシミの治療を行うと、施術後に保護テープやシールを貼るのが一般的です。
クリニックで施術後に貼るテープは、通常の絆創膏のように目立つようなものではなく、上からメイクもできるため、周囲にバレる心配もほとんどありません。
しかし施術後1週間は剥がれないように気を付けたり、剥がれてしまえば貼り替えたりと、まったく気を使わないというわけにはいきません。
その点、ピコレーザーでの施術では、テープを貼らなくていいとされています。
この記事では、施術後にテープを貼らないピコレーザーの、他のシミレーザーとの違いや、施術後の肌状態、ピコレーザーでもテープを貼る場合や注意点などを詳しく紹介します。
ピコレーザーでのシミ治療を検討中の人の参考になれば幸いです。
目次
ピコレーザーとは
テープが必要なシミレーザーと、テープが要らないピコレーザー治療の違いを通して、ピコレーザーの特徴を解説します。
ピコレーザーは熱作用の少ないレーザー治療
レーザー治療でシミを取るメカニズムは、黒い色素に反応する波長のレーザーを利用し、メラニンを破壊するというものです。
レーザーにはパルス幅と呼ばれる、レーザーが効果を発揮するピークの時間間隔がありますが、パルス幅が長いと熱作用が出やすい=効果が高く、短いと熱作用が少ない=効果が低いことになります。
従来のシミレーザーはパルス幅がナノ秒(10億分の1)でメラニンを破壊しますが、ある一定の大きさ以下になると、それ以上は破壊することはできませんでした。
一方ピコレーザーは、レーザーによってシミを取るところは同様ですが、従来のレーザーとは違い熱作用が少ないピコ秒(1兆分の1秒)のパルス幅の、強力な衝撃波をピンポイントで出力します。
そのため、従来のレーザーでは砕けなかった細かいメラニン色素まで、さらに細かく砕くことが可能です。
肌の奥深くまで熱が届く分、施術回数も少なく済み、目的に応じて波長を調整できるため、濃いシミや薄いシミ、そばかす、小ジワなど、様々な治療に対してカスタマイズが可能です。
ピコレーザーの3つの照射モードについて詳しく解説しています。
→ピコレーザーとは?照射方法&機器の種類とシミ取り放題の症例写真を紹介
ピコレーザーはテープを貼らなくていい
シミのレーザー治療は即効性が高い施術ですが、多少の痛みとダウンタイムがあり、術後は保護のためにテープを貼って刺激から肌を守るのが一般的です。
しかしピコレーザーの場合、熱作用がほとんどないため、肌ダメージもダウンタイムも少なく、基本的にはテープも貼らなくていいことになっています。
ピコレーザー後は、薄いかさぶたのような状態になるため、処方された軟膏を塗りながらかさぶたが自然に剥がれるのを待ちますが、施術後はメイクをして帰宅もでき、その後テープが剥がれないように気を使う必要もありません。
メイクが可能なピコレーザーの施術後についてはこちらの記事をお読みください。
→ピコスポット照射後いつから化粧できる?ダウンタイムやアフターケアについて解説
ピコレーザー後の肌はどうなる?
そもそも、従来のシミレーザーには何故テープが必要で、ピコレーザーには何故シールが必要ないのか、施術後の様子を踏まえて紹介します。
シミレーザー後の肌は軽いやけどの状態
シミレーザーの施術後にテープを貼る理由は2つあります。一つはさまざまな刺激から施術後の部位を守るため、もう一つは、患部の回復を早めるためです。
レーザー照射後の肌はダメージを受けて軽いやけど状態になっているため、わずかな刺激でも炎症が深刻化し、炎症性色素沈着を引き起こす危険性があります。
患部を守るためのテープは照射したレーザーの種類や部位、程度などによって差がありますが、少なくとも1週間経過後、かさぶたが自然に、そして完全に剥がれるまでは貼っておく必要があります。
回復速度には個人差があることや、デリケートな部位は慎重に過ごす必要があることから、5週間ほどの期間をテープを剥がさずに見守らなければならない場合もあります。
ピコレーザーは肌表面のダメージが軽減されている
同じシミのレーザー治療でも、ピコレーザーの場合は肌の深いところへエネルギーを届ける治療のため、肌表面へのダメージは軽減されています。
そのためダウンタイムも少なく、テープをいつまで貼っていればいいのか、剥がれてしまったらどうすればいいかなどを考える必要もないので、日常生活にほとんど支障をきたさずにすみます。
しかしテープで保護されていないため、痒みを伴う場合があるかさぶたをうっかり早く剥がしてしまうケースがあります。そこは医師の指示通り、軟膏を塗って辛抱強く様子を見て、自然に剥がれてくるのをしっかり待ちましょう。
ピコレーザーでテープを貼る必要がある場合
ピコレーザーでもテープを貼る場合があります。
それは、医師の判断で指示があった場合と、自分から望んでテープを処方してもらう場合、そして、タトゥー除去の場合の麻酔テープです。
ピコレーザーは施術が終わると、抗炎症作用のある軟膏を処方され、テープの処方などが基本的にありませんが、施術結果によっては医師の判断でテープを貼る場合もあります。
そして、患部に刺激を与える不安がある患者さんからの申し出があれば、別料金でテープを処方してくれます。
他には、ピコレーザーでのタトゥー除去では若干チクチクと痛みが伴う場合があるため、麻酔テープを処方するケースがあります。
ピコレーザーの痛みについてはこちらの記事をご参考ください。
ピコレーザーだからテープを処方してもらえない、ということではないため、不安がある場合は遠慮なく医師に申し出ましょう。
ピコレーザー施術後の注意点
例え肌ダメージの少ないピコレーザーでも、守るべき注意点はいくつかあります。
ピコレーザーの効果をしっかりと引き出すための、施術後に気を付けるべき点を紹介します。
メイクや洗顔は優しく
施術後にメイクするのは可能なため、患部が気になるようならコンシーラーで隠すことも基本的には問題はありません。
しかし、例え熱作用が少ないピコレーザーといえど、施術が肌にまったくダメージを与えていないわけではありません。
メイクそのものも、その後のクレンジングや洗顔も、多少なりとも擦るような刺激を与えることになるため、赤みなどの異常がみられる場合は、できればメイクは避けた方がいいでしょう。
メイクをしていない場合でも、ピコレーザー後は洗顔全般についてはできるだけ優しく行ってください。
スクラブ入りなどは使用せず、しっかりと泡立て、たっぷりの泡で赤ちゃんの肌を洗うように行います。
そして、洗顔は施術後だけではなく施術前にも行うよう指示があります。
ノーメイクで来院しても洗顔を促されますので、指示に従いしっかりと汚れを落としましょう。
日に焼けない
ピコレーザーに限らず、シミレーザーにおいて、施術後の日焼けは大敵のため、十分に気をつけましょう。
施術後、ただでさえ敏感になっている肌が紫外線の影響を受けることで、炎症や乾燥を悪化させたり、皮膚が肌を守ろうとしてメラニン色素を過剰に分泌したりするため、せっかくシミ治療をした部位に再び色素沈着が起こる原因になってしまいます。
ピコレーザー施術後の紫外線対策には日焼け止めを塗るのが効果的ですが、日焼け止めは肌が乾燥しやすいため、塗る前にはしっかりと化粧水などで保湿をしましょう。
日焼け対策には、気軽にできる紫外線対策『飲む日焼け止め』もおすすめです。
ヘリオケアについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
→飲む日焼け止めとは?皮膚科でもらえる「ヘリオケア」と同時におすすめできる施術と紫外線について紹介
かさぶたが剥がれた後も引き続き保湿する
ピコレーザー施術後、患部はいったん白いかさぶたになり、そこから徐々にかさぶたの色が濃くなっていって、そのまま自然に剥がれます。
かさぶたが剥がれると、患部はピンク色の皮膚になり、そこから1~2ヶ月間はなるべく刺激を与えず、患部が落ち着くのを待ちます。
施術からかさぶたが剥がれた後の約2ヶ月間までの間、紫外線対策と保湿ケアは通常以上に十分に続けていきましょう。
化粧水はアルコール不使用のものなど、敏感肌用を選んでなるべく刺激しないようにします。
もしかさぶたが早く剥がれてしまったり、うっかり無理に剥がしてしまったり、特にかさぶたを剥がした後が茶色や黒っぽい色をしている場合は、炎症性色素沈着を起こしている可能性があるため、担当の医師に相談して指示を促しましょう。
以下は、ピコレーザー施術後の経過がよくない場合に参考になる記事です。
→ピコレーザーで失敗するとシミが悪化する?症状や対処法・予防法を解説
まとめ
ピコレーザーのシミ治療では、熱作用がほとんどないことや、肌ダメージが抑えられていることから、施術後のテープが必要ないことが分かって頂けたかと思います。
しかし、シミ治療という医療行為には変わりないため、施術後は大事をとってなるべくメイクを控え擦らないようにしたり、念のため処方を申し出てテープを貼ったりすることは、それが自分にできる最善のケアとするなら、納得できる結果に繋げられるのではないでしょうか。
シミ治療が気になっている人は、従来のシミレーザーにはないメリットがあるピコレーザーを、ぜひご検討ください。